明丞社寺

島根県松江市大庭町165-2-301

特長とポイント

明丞社寺は宮大工の技術を活かし、神社仏閣の修繕から古民家、一般住宅のリフォームまで手がける職人です。伝統と現代を融合させ、より強く美しい仕上がりを提供します。宮大工の深い知識と情熱で、歴史ある建物や一般住宅を守ります。

得意な工事

神社仏閣修繕の実績が多数ございます。神社仏閣施工で培った知識と技術で、大切な歴史を残しつつ、現代の暮らしに合わせた快適な古民家再生の施工も得意です。一般住宅リフォームでは、基礎工事から増築・内装リフォームまでお任せください。宮大工の技術で、高い品質と耐久性のある施工をいたします。

工事の実績

  • No.1神社仏閣の修繕
  • No.2新築
  • No.3間取り変更
  • No.4和室
  • No.5天井
  • No.6増築
  • No.7基礎工事

価格帯

  1. 20万円以下10%
  2. 20-50万円20%
  3. 50-100万円20%
  4. 100-300万円30%
  5. 300-1000万円20%

戸建てとマンションの比率

戸建て
100%
マンション
0%

対応可能エリア

島根県全域、中国地方

島根県を中心に、中国地方まで対応可能です。依頼があればどこへでも伺い、伝統技術で住まいを支えます。遠方でもまずはお気軽にお問い合わせください。

会社の特長

ポイント.1宮大工の技術で甦る住まい

神社仏閣で磨いた知識と技術を古民家再生や住宅リフォームに活かします。伝統の美しさを現代に届けます。古民家でも歴史を感じられる部分を残しつつ、室内は現代風に快適な暮らしができるような施工も可能です。

ポイント.2安全かつ快適な住まいづくり

一般住宅の施工では、基礎からしっかりと耐震性に優れた施工を行います。リフォームでは、和室から洋室への変更や、床の張替えなど、お客様のライフスタイルや生活動線を考慮した施工をいたしますので、お気軽にご要望をお聞かせください。

ポイント.3神社仏閣の歴史を守る丁寧な修繕

神社仏閣の修繕では、補修の必要性や劣化具合をしっかりと見極めて修繕いたします。大切な歴史や風格を損なうことのない様に、丁寧な施工を心がけております。

■創業のきっかけとこれからの想い
明丞社寺は代表が京都で宮大工として修行後、2023年1月に島根で独立したことから始まりました。印象深い工事は京都のお寺での修繕で、歴史ある建物に触れた感動が忘れられません。今後も神社仏閣に関わる仕事はもちろん、一般住宅のリフォームにも力を入れ、伝統技術でお客様の大切な住まいを守っていきたいです。
保証について
工事後に不具合があれば迅速に対応します。お客様の安心を第一に状況に応じたアフターケアを提供します。

社長プロフィール

京都で宮大工として修行後、2023年に独立。趣味は神社仏閣巡り。

会社基本情報

業者名 明丞社寺
代表者名 原田寛生
郵便番号 〒690-0033
住所 島根県松江市大庭町165-2-301

地図で見る

アクセス方法 JR山陰本線「松江駅」車で約10分
設立年月日
加入保険
提携ローン
資格
建設業許可証